臨床アカデミーのブログ

著作権法改正で泣き笑い

参院本会議で【改正著作権法】が全会一致で可決されました。図書館が蔵書や資料を希望者に電子メールで送信するサービスが開始されます。コロナ禍でもあり非常に便利になります。現在も蔵書のコピーは郵送して頂けますが、資料を手に入れるスピードは数段加速されると思います。今回の制度は現在既にに稼働している【電子図書館】とは内容が異なります。電子図書館は作家も出版社も当初から電子出版を念頭に置いた電子書籍であり<著作権>等の利害関係は調整されています。この新しい制度はデジタル化された全ての出版物についての電子利用が可能になりますので、図書館利用者、消費者には嬉しい話ですが、本の著作者や出版社、書店にとっては死活問題に発展します。出版物の総売り上げ額はこの四半世紀の間にほぼ半減したと言っても過言ではない状態に陥りました。私は本は図書館で借りずに必ず書店で新刊本なり文庫本なりを購入しています。私は4色の蛍光ペンを使いながら筆者の意見、先人や古典の言葉、重要箇所、不明な箇所等に印をつけます。

-2021年05月31日-

旧渋沢邸【中の家】の紙模型が完成

聖徳太子と並び称される渋沢栄一の邸宅である【中の家(なかんち)】の70分の1の紙模型が制作されました。深谷市在住の元県職員の持田正美氏が10ケ月かけて制作した苦心作です。渋沢栄一記念館に寄贈されました。母屋、副屋、蔵から庭、塀に至るまで精巧に再現しています。61歳の持田氏には退官しても尚、埼玉県の発展に貢献しようとの意気込みが感じられます。

-2021年05月30日-

学テ再開から学校の役割を考える

小学校6年生と中学3年生を対象にした全国学力テストが実施されました。センター試験から共通テストへの流れと同じような傾向が感じ取れました。教職員の中には手間がかかるとか学校の序列化につながるとの理由で実施に反対を表明している先生もいるようです。確かに学校教員は本当に忙しい毎日を送り、心身共にへとへとになっているようです。部活動の【外部委託】化が検討されていますが、学力試験・模擬試験・進学講習・進路指導等は学習塾・予備校に委託すればよいでしょう。学校教員は生徒の人格の陶冶に主眼を置くべきです。学校の先生方には、たかが私塾のアルバイト講師にでもできる勉強の指導などよりも、児童・生徒の人格を磨き上げる真の人間教育に挑戦をして頂きたいと願っています。

-2021年05月29日-

埼玉県内のモニュメント

まずは100万都市のさいたま市には2個あります。さいたま市役所の玄関口には【埼玉サッカー発祥の地】と銘打って二人のサッカー少年が空中のボールを奪い合う像が設置されています。このモデルは<旧制埼玉師範学校>の生徒ではないかと思います。浦和駅西口には【浦和うなこちゃん】の像があります。ウナギの町浦和の宣伝をするさいたま観光大使に指定されています。

サッカーと言えば浦和、ラグビーなら熊谷です。もちろん、浦高も深谷も強いのですが、一般論です。熊谷駅北口には【ラグビーボールと少年】の像があります。ラグビーボールが大きくて少年は、その上にちょこんと乗っています。

所沢駅東口には【となりのトトロ】の像が昨年末に設置されました。宮崎駿監督のアニメ映画に出てくるキャラクターのトトロとネコバスに乗ったサツキとメイがいます。所沢市制施行70周年を記念したものとの事です。

川越にはキャラクター系のものはないかも知れません。私はいつの日にか【イモ侍のタコにゃん】像を川越駅構内に設置したいと考えています。

-2021年05月27日-

少年法改正は学校教育を変えるか?

18歳・19歳の少年・少女が刑事事件を犯した時の実名報道が起訴段階で可能になりました。被害者や遺族にとっては永年の努力が報われた形になったかと思います。しかし当分の間は報道機関での混乱が起こることが予想されます。そもそも18歳になる時の自覚を促す教育として高等学校等でどれほどの事が実施されているのかを検証したのでしょうか?<選挙権がもらえますので行使しましょう、校内で選挙ごっこもやりますよ>程度の事しか言ってないような気がします。こんな事よりも【犯罪者の反省の弁や遺族の慟哭】を直に聴く機会を設ける努力が必要です。その方が<生命尊重、人権重視>の真の教育になるのではないでしょうか。

-2021年05月26日-

東大の文武両道ぶり

世界の大学、研究所の研究能力の世界ランキングが発表されました。それによりますと、第1位は何と【中国科学院】との事です。やはり軍事力と科学力は正比例しますね。第2位はアメリカのハーバード大学、第3位はドイツのマックスプランク研究所、第4位はフランスの国立科学研究所、第5位はアメリカのスタンフォード大学です。そして何と東京大学が第8位とあり世界ランキングの10傑に入りました。京大、阪大、名大、東北大、の旧帝大に加えて理化学研究所も世界ランキングの100傑に入りました。

東京6大学野球の春季リーグ戦で慶應大学が3季ぶりの優勝をしました。この記事の下に東大野球部が64連敗で止まり、久しぶりの勝利を飾ったとの記事もありました。もう少しで大相撲の双葉山の69連勝に並ぶところでした。東大の井出監督は東大出身ではめずらしいプロ野球選手として中日ドラゴンズの1軍でプレーをしていました。

-2021年05月25日-

イモの都・川越は養蚕業も盛んだった

県立川越総合高校に【養蚕資料室】が開設されました。明治、大正、昭和の養蚕の道具類が300点と文献が100点以上開示されています。これは同高の前身の<県立養蚕学校>の開校100周年を記念して設置されました。川越藩以来の商都川越は周辺に広大な農村地帯を抱えていました。江戸を立って【9里4里うまい13里】の場所にある川越は美味しいサツマイモの産地であることは知られていますが、当時の花形産業である養蚕業も大変に盛んであったとの事です。実はNHK大河ドラマの<青天を衝け>の撮影に同校資料室の道具が貸し出されました。県立養蚕学校及び川越農業高校の伝統を引き継ぐ川越総合高校では課外活動で養蚕の飼育を再開しました。記念事業に尽力された実行委員長の大野松茂氏は元県会か国会の議員だった方かと思います。

-2021年05月24日-

動物愛護法は順守されるのか?

改正動物愛護法が6月1日から施行されます。犬猫等のペット動物の販売を生後8週目になる前に行う事は禁止になるとの事です。幼いうちに親元から離されると病気への感染や噛み癖、攻撃性が強くなる等の問題が生じるからです。繁殖業者(ブリーダー)からしますと、<客がかわいい物を欲しがっているから好みに合させて早いうちに【出荷】するまでだ。かわいい時はあっという間に過ぎ去ってしまい、【商品】価値が下がるのでくだらない規制はしないでもらいたい。>と言うのが本音かと思います。そもそも動物の年齢、週齢なんてブリーダーしかわからないはずです。動物に憐憫の情を持って飼育しようとする人間が果たして繁殖業者という仕事を選択するのでしょうか?ペットは品物、物品と割り切れるからこそブリーダーになっているのではないでしょうか?

-2021年05月22日-

【不急・不要】な職業とは?

新聞の投書欄に<緊急宣言下なので不要・不急な外出を避けるのはわかるが、飲食店等に行く事、更にそこの店員が何か悪いことをしているかのように発言をする人がいるのは悲しい>のような主旨の文章がありました。実は私もややもするとそのように考えてしまう事があり反省をしました。不要・不急は業種・職業、経営者・労働者について言っているのではないはずです。【劇場、映画館、カラオケ店、飲食店、キャバクラ店、風俗店】、、、等はどの業種もスタイルを変更しながら江戸時代、否、武士の世の中より前から連綿と継続しているりっぱなお仕事でございます。

-2021年05月20日-

高校生が簿記1級、孤独な高齢者、元祖なでしこ

県立鴻巣高校の3年生が日商簿記の1級に合格。100年に一人の逸材との事です。1級合格には大卒の知識が必要であり関係者は驚いているようです。私には全商3級でも難関に思えますが、、、。

日本、アメリカ、ドイツ、スエーデンの60歳以上の高齢者を対象にした国際比較調査が実施されました。回答者は約5000名。質問の中に<家族以外でお互いに相談をしたり、されたりする親しい友人がいますか?>との項目がありました。他の3ケ国では10%~14%の人が<親しい友人がいない>と答えましたが、日本人は31%もの人がいないと答えました。日本人の若者に同じ質問をしたらどんな結果になるでしょうか?若者はSNSを通してたくさん友人がいるのではないかと考えている人もいるでしょうが、私は半数、あるいは3分の2位の割合で【悩みを相談しあう程の友人はいない】と回答するかと思います。

女子サッカーはいつから始まったのか?との問に対しての証拠となる写真が発見されました。全国286校の旧制の【高等女学校】の学校史を調査しましたら、【県立大分高等女学校】では大正5年(1916年)にサッカーの試合を撮影した写真が掲載されていました。これは【県立丸亀高等女学校】の1919年の記録を破りました。女学校の制服を着たまま、白タスキをかけて競技をやっている写真がありました。1902年~1940年の間に全国の女学校の中で少なくとも53校でサッカーが指導されていたようです。つまり女子サッカーは明治、大正、昭和、平成、令和の伝統があります。

-2021年05月19日-