臨床アカデミーのブログ

癌患者の10年後の生存率は6割

国立がん研究センターが癌患者24万人のデータを分析して、10年後の生存率が約6割であることを発表しました。癌患者は6:4の割合で生き残れますが、4割が死亡します。もちろん癌がどこの部位に存在するのか、どの程度迄進行した状態で発見されたのかにより生存率は大きく異なります。早期発見でも治療が困難なのは、肝臓であり、中期発見では厳しくなるのが肺と食道であることがわかりました。またどこの部位であれ発見が遅れますとあまり助からないことがわかりました。

-2021年04月30日-

懐かしいドンファン

紀州のドンファンについてのニュースが流れています。紀州は和歌山で渋沢栄一のように努力を重ねた実業家がタレントの加藤茶のように若い嫁さんを貰うまでは良かったと思います。3年間も仲良く暮らした後ならまだしも3ケ月であの世行きでは可哀そうですね。私はドンファンについての小説をフランス語で読んだことがあります。東京江古田に武蔵大学という少人数制の大学があります。ここで1年間単位聴講生として通学しました。申し込みに行きましたら、わざわざ事務長が出て来まして(官学出の学生がなぜ本校で学ぶのか?)と聞かれました。官学というのは東大や一ツ橋大等のエリート校を指すと思っていましたが、国が経営して学費が安いのが官学だ、との事でした。仏文科の教授が面接に来られて仏文和訳の試験をやり、聴講が許可されました。<フランス語会話・作文>や<フランス文学>を3科目聴講しました。仏文学の1科目がドンファンの読解でした。内容は今回の事件のような江戸、明治、大正、昭和、平成、そして令和と連綿と継続されている<小金持ちの女遊び>の類とは違うものでした。

-2021年04月29日-

水素にも色がある?

学生時代にしっかりと化学の勉強をしておけば、化学関連のニュースの内容が理解できたのにと今更後悔しています。水素は透明かと思いましたが、ニュース記事で<グリーン水素>、<ブルー水素>、<グレー水素>などと書いてあると訳が分からなくなります。関連記事掲載の新聞を何紙か読んでみましたら、これは【脱酸素社会】構築のためには水素の活用が必要という提言・議論のようでした。脱炭素社会のためには<童心に帰れ>だか<自然に帰れ>だかの思想家・教育学者の言葉がありました。また、古豪の先進国が環境保護に舵を切りつつあるのだから、新興の発展途上国はそのまま途上国で止まってくれという意見もあるかも知れません。それが不平等か否かの議論をしている暇にとにかく二酸化炭素の排出量は削減しなければなりません。CO2はエネルギーを生成するときも消費するときも発生します。電気自動車の充電に使用する再生エネルギーは気象条件等により供給が不安定なりますので、水素を貯蔵しておくとの事です。これと酸素とを反応させながら電気エネルギーと水を生成する燃料電池を使用するとの事です。私にはイメージが湧きませんが、最終的に二酸化炭素を排出しないものを<グリーン水素>、発生したCO2を地下に貯蔵するものを<ブルー水素>、発生したCO2を大気中に放出するものを<グレー水素>と呼んでいるようです。水素に色があるわけではありません。

-2021年04月28日-

兄弟姉妹の呼称

自身の子供、他人の子供を名前以外で呼ぶ場合に混乱が生じているようです。2人兄弟ならむかしから長男、次男と呼ばれていましたし、2人姉妹なら長女、次女でした。問題は、男の子と女の子がいる場合です。男子と女子なら<長男と長女>と呼んでいましたが、最近は<長男と次女>と呼ばれる場合が多くなっているかもしれません。どちらの場合も第1子が男子、第2子が女子という意味です。<長>の意味は<1番目>、<次>の意味は<2番目>になります。会社の役職の部長と次長の使用法に似ています。長の字には昔の家父長制の長の名残もありますので、将来的には、1男、2女、3男、4女、、、となるかもしれません。3人も4人も子供がいる家庭はずいぶん少なくなっていますが。

-2021年04月26日-

SNSでの誹謗中傷への処罰

改正ブロバイダー責任制限法が参議院本会議で全会一致で可決されました。匿名の発信者・投稿者による誹謗中傷により特定の相手が被害を受けた場合に損害賠償の請求をします。今まではSNS・交流サイト事業者とプロバイダー・接続事業者の両方に訴訟を起こさなければならなっかたのですが、今後は1回の手続で済むようになりました。これで匿名の愉快犯のような奴が少しは減るかもしれませんが、まだまだ刑罰が軽すぎるかと思います。

 

-2021年04月23日-

高校女教師が男子生徒に貢物

女性教諭が担任をしているお気に入りの男子高校生に何回も何回も贈り物をしたことで教育委員会から懲戒処分を受けました。お菓子やジュースはかわいいものですが、財布、釣り用品と要求が高まり、ついにタバコまで買い与えていたとの事ですから、教育者の資格云々の前に、一般市民の資格も疑いたくなります。さらに驚いたことに、時価10数万円のスマートフォンまで贈呈して、しかも電話料金を立て替えていたとの事です。これはもう普通の関係ではないと思いますが、警察は捜査はしないのでしょうか?

-2021年04月22日-

自殺者総数は減少しているが

自殺は個人だけの問題ではないとして、社会全体のサポートが必要との認識が広まる中で、15年前に【自殺対策基本法】が制定されたこともあり、予防対策が積み重ねられて、年間自殺者数が3万人の大台を割り込むようになりました。しかしながら、児童生徒について調べますと、むしろ増加している結果が判明しました。当時年間300人台だったのが、年間約500人に達しようとしているようです。自殺の動機は小学生が<しつけと叱責>、中学生が<学業不振>、高校生が<進路問題>との事です。子供たちは発作的に死に至るのではありません。日常的にそれなりに<つらい、やめて、もうだめ、助けて>等の【SOSを発信】しているのです。言葉には表れないかもしれません。でも、周囲の人は顔色、目つき、声音等々の様々なサインをキャッチする必要があります。また、SOSをキャッチした後の周囲の私たちの言動ですが、内容を評価したり、判断したり、別の方法を押し付けたりしないことが大事です。いわゆるカウンセリンマインドを維持してください。あくまで【傾聴に徹して】我が子のすべてを受け入れようとすることが肝心です。

-2021年04月21日-

世論調査と乱数

先月も今月も弊社に世論調査の電話がかかってきました。先月はコロナ対策について、今月は東京都議会選挙についてでした。おそらく池袋の臨床アカデミーにかけてきたものが本部へ転送されたかと思います。昔は電話帳から無作為抽出をしていましたが、現在ではランダム・デジット・ダイヤリング方式が採用されています。これは完全無作為ではなく2段階抽出方式です。1段階目は恣意的に住居地域を指定あるいは特定して、番号の下4桁に乱数を使用しているらしいです。乱数の実用モデルとしてはワンタイムパスワードがあります。弊社では事務職員は給料等の振込にはパソコンを利用していますが、1件毎の振込時に使用するパスワードはミニ電卓のようなパスワード生成器を使います。そもそも乱数とは何か?それは不規則な数列の事です。でたらめな数字という言い方があるかと思いますが、数字自体はちゃんとしていますので、何も考えずにでたらめに列挙された数字のことを乱数と呼ぶことは可能かと思います。どのようにしてでたらめな数字を作り出すのか?実はでたらめに作ろうと努力した時点でもう恣意的になっています。ではでたらめにするには何をするべきかと言いますと、これは博打をするしかありません。つまり、サイコロを振るか、硬貨を投げ上げるかしかないのです。この博打によって編み出された乱数を【物理乱数】と言います。私は<真正乱数>と呼んでいます。素人の呼び方だから自由です。数学で【微分係数】という用語がありますが、私は<瞬間変化率>と呼んでいました。【平均変化率】に相対する用語として学校の授業中にも紹介しました。先程のワンタイムパスワードのようにコンピューターが発生させるものは【疑似乱数】と呼ばれています。【物理乱数】は実際には博打ではなく、放射性物質のガンマ崩壊や電気回路の熱雑音のような物理現象を利用した乱数が作成されているようです。

-2021年04月20日-

サカナ君とタコにゃんの類似点

大阪市立大学で社会心理学的な実験が行われたようです。被験者は人間ではなく魚君のようでした。魚にも思いやりや敵対心のような気持ちがあるのか否かを確認する目的の実験かと思います。実験では、水槽内のオスの魚について、相棒がオスの時とメスの時で餌の食べ方の違いの有無を調べようとしました。水槽に仕掛けがあるのですが、結論としまししては、相棒がオスの時には餌を独り占めしてメスの時には餌を分け与えるような行動を取ることが判明しました。オスにたいしては敵対心、メスには思いやり、というか婚活行動をしたのかと思います。我が家のタコにゃんも事務室内で飼っている時は、ネズミやハトを咥えながら教室内を徘徊して夜間部の高校生をキャーキャーさせたり、あるいは、生徒の机に順番にのりながら頭をなでて貰っていました。でもタコにゃんは男子生徒や成人女性の所には行きませんでした。

-2021年04月20日-

履歴書から性別欄が削除?

厚生労働省はLGBTへの配慮から履歴書の<男女の性別選択欄>を廃止して任意記載・自由記述に変更する様式案を提示しました。なるほど、性別選択肢に(その他)とかを追加したところでふざけんな!となりますので任意記載は一歩前進であり、さらに性別欄の削除へと進化すると思います。そして、この後は、おそらく<年齢欄>の自由記載、そして削除へと進化を遂げる事でしょう。もちろんこれでは終わりません。最終的には少数のエリート以外の普通の日本人が望んでいる<学歴欄の撤廃>へと発展してゆく可能性もあります。今月弊社は事務職を募集・採用しましたが、応募者が54名へと膨れ上がりました。2名の採用に50名も面接は出来ません。ほとんど履歴書での選考になりましたが、将来の人材募集はどのように変化してゆくのでしょうか?

-2021年04月19日-